
初めまして!!
釣りが好きすぎてアウトドアニートになってしまった、釣りキチです。
実は儂にも、名前があって、「はやと」といいます。
と、いうのも、
高校時代に、釣った魚を前かごにのっけて島を走り回る内に...
奴か、黒の電チャリの...........
「釣りキチ」だ←誰も本名を知らない
という事態に。
一応名前がありますよ、という前置きはこの辺で、簡単に自己紹介です。
自己紹介

あんた誰やねん
ちょっとこだわり強めの釣りキチです
オンラインの大学に在学しながら、離島を中心に釣りを楽しんでいます。
釣り、温泉、美味しい食事を愛しています。
あ、ふーん、、
なんで釣り始めたの?
物心ついた時から竿を振ってました笑
中学時代に、フカセ釣りに熱中。
初めてチヌを釣った時、人生で最高に感極まりました。
当時の自分にとってチヌは憧れの魚で、今でもあのときの瞬間は、鮮明に思い出されます笑。
それから、ゴリ巻きできない魚たちとの出会いを通して、
少しずつ脳汁が漏れ始め....
小学生から続けていた塾をやめ、進路を捨て、
日本海の離島、隠岐諸島へ。←一応高校へも入学してます。
愛馬だった、黒の電チャリと共に、島を渡り、山を越え、釣り歩く毎日。
航空写真と地形図を見比べながら磯への道を求め、初めて臨んだサラシ打ち。
初のヒットはこれまたチヌでした。が、サラシの中でのバイト、磯にランディングした時、「魚っ、いい魚」と叫んでいました笑。
とにかく最高に嬉しかった。
ヒットの瞬間の感覚が繰り返され、チャリでガードレールを超え、崖から落っこちるほどに笑
そこから、憧れだったヒラスズキに出会い、ヒラマサ、マダイ、、、色々な魚と対峙しながら、磯に魅了されていきました。
気づいた時には卒業を迎えるほど、毎日釣りに全力で、高校生活の記憶はほとんどありません笑
修学旅行や学祭イベントはもちろん欠席、、、
青春してる暇があるなら釣りに行け!! 根が陰キャなのもありますが笑
卒業後も、隠岐に帰りながら、離島や海外へ移住、遠征しながら釣りに夢中です。
と、ここまで長々と自己紹介を書いてきましたが、(ここまで読んでくれた方、ありがとうございます。)
ここで儂が、
このブログを始めた経緯を残しておこうと思います。
離島や、ニッチな釣りに没頭する中で、
「ローカル情報がない」、「このジャンルのラインシステムってどうすればいいのかな?」、「この島、野、野宿禁止!?」、などなど儂自身が感じてきた不便や疑問、時には「あ、危なかった、、、」がたくさんありました。
しかし、このような情報って、意外とアナログには存在するんですよね。
「実際に行ってみないと分からない」という話はよく聞きますが、
時間もお金もかけてたどり着いたが、釣りが成り立たない、できない。
が、釣り人にとって一番恐ろしいことの一つだと思います。
私自身も多々経験し、辛酸をなめてきました笑
SNSに転がる情報は、華があるものが多いと思います。
進んでボウズのときや、失敗、やらかしの情報をさらしてくれる人はあまりいませんよね笑。
私もそうです。
しかし、本当に必要なのは、釣れないときのデータ、条件、失敗経験、周辺情報だったり、ときにはウェブ上に載せられないような情報だったり、、、
このブログでは、自分が見返すことはもちろんですが、
ありがたくも読んでくれた方の、釣りの一部に役に立つような情報を共有していければと思います。
つたないブログですが、暖かい目で見守っていただけると幸いです。