釣行記

【母島】磯マグロ キャッチ!

本日は母島に来て初の外海での釣り。興奮して夜もあまり寝つけず笑

同船させてもらい、早朝から出船。




もともと渡船を利用し、磯へ渡る予定だったが、なかなかうねりが取れずに断念。

これだけ絶海にポツンと浮いている島なので、うねりや波がない日の方が珍しいのかもしれない。



本日は、南崎を越え、東面を周っていただいた。




同船者たちは、皆ジギングをしているが、

私はショアで育ってきた釣り人である。

もちろんどこでもキャスティングだ。

本当は、オフショアタックルを島に持ち込んでいなかったのが原因でもあるのだが、何せここは小笠原。

いつモンスターが出てもおかしくないとなると、どうせならキャスティングで出したいのが性である。





が、しかし、やはりジグに分があるようで、着々と根魚やカンパチ、黄肌を上げていく同船者たちを横目に、少しづつ焦りが出てくる。




ショア周りに近づき、水深が60m程になると、ワフーやバラクーダのじゃれつきはあるものの、なかなかビッグワンからの反応は得られない。




簡単でないところも、釣りの面白さではあるのだが。






少しづつショア近辺のポイントに近づき、魚探にも反応が出ているようで、より一層気合が入る。




トップには反応が薄いため、ガチすら230hsへと変更し、中層少し下から誘いあげてみることに。


連続ジャークを繰り返し、20回ほどジャークしてはフォールを繰り返す。



これが良かったようで、

ビッグバイトが!!



残念ながら、フッキングには至らず。

滑ったような傷はあるが、歯型はついていないので、カンパチだろうか。




その後も、キャスト、フォール、ジャークを繰り返す。


作業感が出てきて、油断し始めたとき、




フォールでラインが走った。

一呼吸置き、ベールを返し、クッキングをかます。

のった。

潮が早くラインがたるんでいたようで、始めのうちは、うーん、まあまあかなぁと余裕をかましているのもつかの間、

ものすごいトルクを発揮し始める魚。

止まらないドラグ。



これぞ、小笠原まで来たかいがあるってものである。



耐えて、浮かしてを繰り返し、何とか耐え忍び、最後は脇挟みで綱引きし、強引に浮かせた。




青白い魚体が水面下に現れ、近づくとともに、歓喜に変わっていった。


イソンボだ。



浮かせた後は、同船者のスムーズなランディングに助けられ、無事キャッチ。




自分の釣りを中断し、見守ってくれたことに感謝であった。



あげたころには手がプルプルで、魚を抱えるのもやっとなほどに笑

持っているのも精いっぱい、体が悲鳴を上げていた。

特筆すべきは、ショアロッドのrb95sdでキャッチしたことだろうか。

ショアのGTロッドでは、なかなか強い部類に入ると思うが、何せオフショアである。

固い、長い、で体への負担がなかなかに大きい。90度で曲げこみが難しく、苦戦したのもいい思い出だ。





最高の瞬間である。

帰港後で130㎝弱、30㎏弱だったので、生きているときは、、、ということだと思う。




この後、ヒットルアーは、サワラに食べられて、その日のうちにご臨終してしまった。


記念に、家宝にするべきだったのだろうか笑




貴重な機会を頂けたことに、感謝であった。

-釣行記