釣行記

【隠岐】湾内トップヒラマサ♪

本日も、今日こそは連日の敗北に終止符を打つべく、勇んで4時過ぎに出発する。

目指すは、わが校への出勤路の途中にある、脇道へと右折する、割と近場のポイントだ。




スマホを忘れたため、本日の写真は台所からであることを、ご容赦頂きたい。






実はこの場所、海士町と西ノ島を繋ぐ橋を作るべく作られた道なのだが、様々な思惑が混ざり、建設が中断されているのである。

そのため、ありがたいことに、だいぶ近くまでコンクリートの舗装された道が用意されている。





前置きはこの辺に、実釣へ入っていこう。



この日も、島後側から入ってくる緩やかな流れと、湾内から払い出していく強烈な流れがぶつかり、磯の先端にいかつい潮目が走る。

バイトの条件は整った、いいコンデションだ。





開始20分ほどたった、薄明るくなってきたタイミング、

水面が割れた。




多少抵抗はするものの、そこまで大きくはない。




キャッチしたのは、60㎝代のヒラゴだ。


その後もキャストを続けるが、釣れるのは赤平(カンパチの子)のみ。





見切りをつけて、先日明らかにやばい奴にブレイクされてしまった、湾を一つ越えた先のポイントへ移動する。





一投目、出そうだなぁと思いながらポポペンを引いていると、水面が盛り上がり、斜め下からそこそこのバイトが出る。


ヒラマサだ。




手前の根が強烈で鋭利な為、擦られると負ける。

ヒットした瞬間から鬼ポンピングをかまし、最後、手前の海藻にまかれるトラブルはあったものの、無事キャッチ。



80㎝程のヒラマサだった。

※写真上のヒラ



夏のヒラマサは、なかなかに強烈な引きをする。

冬の魚の1.5倍ほど手強いような気がしている。






このファイトで、リーダーもだいぶささくれてしまい、

本日は不本意ながら、登校を控えているため、これにて納竿とした。




魚が少ないこの時期は、ヒラマサが重宝されるため、お持ち帰りに。



配達してから登校するため、

ヒラマサ汁を両手にまとい、


まだ朝霧が明けきらない中、チャリを進めるのであった。

-釣行記