釣行記

【隠岐】規格外な一日

本日は、西の時化なり。


濃厚なサラシスープを想像し、急ぎ足で向かうのは、

西ノ島の西側の一級磯だ。




台風や大雨で、磯への通学路がちょくちょく崩れるのだが、

地元の釣りのプロがロープや道を補修してくれていて、なんとも降りやすくなっている。このほかの通学路も定期的に整えていて下さるようで、頭の上がらない存在だ。




さて、磯へ降りると、予想通りのいいサラシが拡がっており、波っ気もあることから、トップもよさそうだ。



期待に胸を膨らませ、早速キャストしていくも、なかなかバイトが得られない。

あるあるだ。



こんな時は、40mほどの距離にある、離れの磯のサラシで

バイトが出ることが多い傾向にある。



が、セオリー通りミノー、シンペン、バイブと通していくも、反応はない。



ここで、お得意の「中」トゥイッチ&セミテンションのフォールを試してみることに。

サラシの払い出しの端に少し乗せるイメージだ。


これが当たり、一撃でバイトが出た。



そこそこ引き、重さもあるが、ヒラスズキの引きではなさそう。


マルだろうなと思いながら寄せてくるがなかなか浮いてこない。




足元まで寄せるも、手前のサラシで姿が確認できず、

足場が高いので、少し低い方へと誘導していく。




浮かび上がったのは、なんとも見たことのないくらい太い、太すぎるマルスズキだった。

想定していた足場にも上がり切らず、一番湾奥の磯まで一度海に戻してから移動することになったが、何とかランディングに成功した。

太すぎる。



サイズも90㎝とそこそこ良型だ。



儂は過去に、

地元で98㎝のマルスズキ、

隠岐で90㎝のヒラスズキを釣っているが、圧倒的にこの個体の方が重い。



やはり、この場所のポテンシャルは高い。



記念に物持ちも。

【釣行】~西ノ島瀬脇~

見返すと、重くて顔が力んでいるように見える笑




この後、ここではバイトがないので、ゴロタを歩き、奥の磯へと移動していく。



このポイントの入り口にあたる、磯とゴロタが混じり、沖に根が点在するところは、ヒラスズキが高確率でついているチャンスゾーンだ。

フックを確認し、サラシが平らに伸びたタイミングで、お気に入りのシンペンをキャストする。




完璧なコースだ。

これは出る。




出た




そこまで大きくないので、場を荒らさないためにも、一気に寄せる。

が、まさかのポロリ。


リトリーブ時に、殺気がこもり、少々早くなっていたか、、、



気を取り直してもう一度。



今度はバイトが出ない。


今日は単発だったか、と思い、のんびりルアーの動きを見ながら回収していると、





急に巻けなくなる。



ふと視線をやると、自分との距離5mほど、腰ほどの深さで、黒い巨大な何かがこちらを向いて鎮座していた。

実際には一秒ほどだが、異様なほど長く感じられた。独特の威圧感があった。




我に返り、反射的にフルフッキングをかますと同時に、向こうも気づいたようで、水面に尾びれを出して大暴れを始める。




普段使いのsw機なら、まだ強引に巻けたかもしれない。


が、


現在のリールは、何せ20トーナメントlbdである。しかもxh。

ボディは3000番である。



全く巻くことができない。



向こうが頭の向きを沖へと向けると同時に、はじき出されるドラグ。

レバーブレーキを逆転させ、ラインの角度を変えようと試みるも、相手の走るスピードが速すぎて、ベールが返ってしまう。

思いの他持ったが、ファイトというにはほど遠い。



一方的にドラグを出せれ、ベールをはじき返され、なすすべなく止まる気配もない。



そうこうする内に、手前の背を越え、デンジャラスゾーンへ。



ここで勝敗が決し、儂の完敗でラインブレイク。

興奮の約30秒に幕が閉じた。




そ、そんな場所にはいると思はないだろ、ヒラ氏、、

しばらく放心していた。




次からはすぐ後ろに用意してあった、アキュラに6号タックルをまずはじめに投入し、常に油断をしないことを誓ったのであった。




その後は、残りのサラシ打ちと、キャスティングに挑んだ。


サラシ打ちでは、60㎝程のチャリ子が一枚出てくれた。






雰囲気もあり、先程のヒラのヒットもあることから、

リベンジチャンスを求め、3時間ほどキャスティングを続ける。

も、むなしくバイトはない。

一番奥の高場へ移動するも、ノーバイト。




この理不尽、これが釣りである。





帰りも、整っているとはいえ、ロープを登らねばならないため、本日はこれにて納竿とした。

PS.

ヒラマサよ、あわよくばルアーが外れることを願わんとする。

そして、

懲りずにまた、今度はキャスティングタックルに喰ってきてくれ。

-釣行記